Print Icon
 

■─────────────────────────────────|

「原鉄メールマガジン」|Vol.15  発行責任者:垰

  公式ホームページ:https://harada-tekkou.co.jp/

■─────────────────────────────────

いつもお世話になっております。
原田鉄工株式会社 垰です。

去年の2023年9月より始めました原鉄メールマガジン
今後も月に1度「原田鉄工について」や「お役立ち情報」、「豆知識」など
届けする為、Vol.15を配信させていただきます。
これからもよろしくお願いいたします!

前回配信「重防食塗装について
また過去配信した原鉄メールマガジンはこちらから読み返せます。

お時間がありましたら、最後までご一読いただけると幸いです。
配信停止希望の場合はお手数ですが、こちらをクリックしてください。

前回は高い耐久性を持つ仕様「重防食塗装について紹介しました。
一般塗装の期待耐久年数が10年~15年と言われているのに対し、
重防食塗装の期待耐久年数はその3倍以上となる50年とも言われています!

重防食塗装が考案される以前は一般塗装にて製品や構造物は塗装されていました。
そこで大きな問題となったのが「短期間で必要となる塗り替え工事や保全」です。
通常の塗装では臨海部や海上に設置した場合、簡単な仕様なら1年、
現在禁止されている鉛系塗料を含んだ仕様でも10年程度しか防食できませんでした。

「錆びやすい臨海部や海上で使用されるもの」「塗り替え工事が大変な大型構造物」
このような製品・構造物の耐久性を大幅に向上させたのが重防食塗装です。
この重防食塗装が考案された事によってメンテナンス周期は長期化し、
塗り替え工事に関わる負担・費用を軽減、確かな安全性を確保する事ができました。

https://stratus.campaign-image.jp/images/5590000001067827_zc_v1_1728447411812_塗装系年号.png  

重防食塗装は最低でも以下のような条件をクリアする事が必要です。

・ 無機あるいは有機ジンクリッチペイントの防食下地を有する

・ 腐食因子の遮断性に優れた塗料を下塗塗料とする

・ 耐候性に優れた塗料を上塗塗料とする

・ 合計膜厚は250~1000μm程度である

・ 新設塗装に期待する耐久性は、厳しい腐食環境で30年以上である



また十分な耐久年数を確保するためには、厳しく管理・検査が必要となります。

膜厚のムラや軽度の塗装不良でもあると大幅に耐久年数が短くなる恐れがあります。


高い耐久性によりライフサイクルコストを最適化、環境・作業・設備などの負担も

軽減する重防食塗装は益々重要となっていきます。


今回の第15回メールマガジンは「万能なエポキシ樹脂塗料」についてです。
第5回メールマガジン「塗料の種類と樹脂の特徴について」にて
凄く簡単に塗料の構成樹脂の特徴などを紹介させていただきましたが…
今回は深堀して少し詳しく紹介します!

エポキシ樹脂塗料は耐久性耐水性耐薬品性耐熱性など多くの優れた特徴があり
一般塗装から重防食塗装まで幅広い塗装で無くてはならない存在です!
またエポキシ樹脂は塗料だけでは無く、電子部品・接着剤・洋服・ポリ袋などなど
多くのものに使われている万能な素材です。

そんな万能無敵なエポキシ樹脂で作られたエポキシ樹脂塗料について
「エポキシ樹脂について」「長所と短所」 「塗料の使い方」 など紹介していきます!

万能で優れた耐久性!エポキシ樹脂塗料

エポキシ樹脂塗料って?

エポキシ樹脂塗料とはその名前の通りエポキシ樹脂を用いた塗料です。

ここまでは簡単ですが、そもそもエポキシ樹脂とは何なのでしょうか?

簡単に言うとエポキシ樹脂とはプラスチック素材です。

洋服に使われている「ポリエステル」、ポリ袋に使われている「ポリエチレン」も

同じくプラスチック素材なのでエポキシ樹脂の仲間となります。

これらのプラスチック素材には大きく2種類に分けられます。

①加熱して溶かし、冷却・成型を行う熱可塑性プラスチック

②液体を加熱して、成型・硬化を行う熱硬化性プラスチック

エポキシ樹脂は分子量を調整する事で液体・個体と様々な形態、用途に変化します。


エポキシ樹脂塗料は②熱硬化性プラスチックに分類されます。

そのままでは液体のままですがアミンなどの硬化剤と混合する事で硬化し、

エポキシ樹脂の持つ様々な特性を受け継いだ耐久性の高い塗膜で表面を保護する!

それがエポキシ樹脂塗料です。

エポキシ樹脂塗料の長所と短所

エポキシ樹脂の高い機能性を持ったエポキシ樹脂塗料の長所と短所をまとめます。

エポキシ樹脂塗料の長所


①耐腐食性

 酸素と水分を通さないため、腐食に対して強い耐性があります。

②耐水性・耐薬品性

 耐溶剤性とも呼ばれ、溶剤に浸かっている状態でも変化しにくいです。

 強力な薬剤でもある硫酸や塩酸などにも強い耐性があります。

③耐熱性

 耐熱性能も高く、高温にも耐性があります。

④接着性

 接着性が高く金属、ガラス、木材など様々な素材と接着が可能です。

⑤電気絶縁性

 電気絶縁性が高く電気を通さない性質があります。



エポキシ樹脂塗料の短所


①紫外線耐性

 紫外線に弱いので、直接太陽光などを照射されていると短期間で劣化します。

②硬化性

 低温化では硬化が遅く、使用できない場合があります。



多機能で万能なエポキシ樹脂塗料ですが、いくつかの欠点があります。

特に屋外など太陽光に晒される場合には上塗を併用するなどの対策が必要です。

エポキシ樹脂塗料の使い方

エポキシ樹脂塗料の様々な優れた特性高い耐久性は多くの種類がある塗料の中でも

唯一無二であり、無くてはならない存在です。

現在では一般塗装から重防食塗装などの特殊な塗装仕様でもエポキシ樹脂塗料は

使用されており「とりあえずエポキシ樹脂塗料を塗っておけば大丈夫!」

みたいな万能で優れた塗料となります。


※塗装イメージであり実際の塗装仕様とは異なる場合があります。ご注意ください。

https://stratus.campaign-image.jp/images/5590000001067827_zc_v1_1729052868869_屋外仕様.pngエポキシ樹脂塗料の唯一の欠点である紫外線ですが、紫外線へ耐性の強い

ウレタン樹脂塗料やフッ素樹脂塗料を上塗する事で解決ができます。

そのため基本的にエポキシ樹脂塗料は下塗塗料として使用されています。

下塗として使用する事で耐腐食性など優れた耐性を確保しつつ、

唯一の欠点である紫外線を上塗塗装で防ぐ方法です。


https://stratus.campaign-image.jp/images/5590000001067827_zc_v1_1729063825401_水中仕様_(1).png水中部は紫外線の透過率が少ないので耐水性、耐腐食性の高いエポキシ樹脂塗料が

多く使われています

エポキシ樹脂塗料を石油・石炭系樹脂によって変性させた

変性エポキシ樹脂塗料は更に強い耐水性、耐腐食性を有しています。


https://stratus.campaign-image.jp/images/5590000001067827_zc_v1_1729063952200_タンク内仕様_(1).png危険性のある薬品を入れるタンクの内面へ耐薬品性が高いエポキシ樹脂塗料が

使用されています。

濃硫酸など溶かす力の強いものにも耐性があります。

また身近なところでは飲料水の缶の内側もエポキシ樹脂塗料で塗装されています。


まとめ

エポキシ樹脂塗料は多くの特性と高い耐久性を持っているので、様々な塗装仕様にも

使われている優れた塗料です。

エポキシ樹脂塗料を使用する事で重防食塗装のように鋼構造物の耐久年数を延長し

トータルコストを下げる事が可能です。

通常の塗料と比較して塗料費・塗装費が高価となる場合もありますが、

費用対効果が高いためエポキシ樹脂塗料の需要はどんどん増加しています。


重防食塗装について|耐用年数を超える長寿命化

塗料の種類 ~樹脂の特徴について~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

一般的な塗料は顔料樹脂溶剤添加剤といった4つで構成されています。

それぞれに役割はあるのですが…

この中で最も重要となるのが、塗料の主成分である樹脂です!

塗料は樹脂によって性能や特性が大きく変わります。


今回紹介したエポキシ樹脂塗料も「樹脂=エポキシ樹脂」となります。

その他の樹脂を使用している4種類の塗料とその特徴について紹介します!

塗料の種類と樹脂の特徴について


「どんな塗料を使えばいいか分からない。」「どっちの塗料を使った方が良い?」

などなど塗料の事や塗装仕様でお困りのことがありました、お気軽にご相談下さい。

原田鉄工で最適な塗装仕様を提案させていただきます!


広島で塗装の事なら「原田鉄工」にお任せください!

塗装の厚み ~塗装道具による膜厚の違い~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大量の配管とサポート

ブラストを行い片っ端から塗装します

変性エポキシ樹脂下塗

塩化ゴム系樹脂中塗・上塗

上記のエポキシ樹脂塗料を使う

仕様にて塗装していきます!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

耐久年数を延長する事が可能な優れた塗料や塗装仕様などを紹介しましたが、

塗装の寿命を左右する最も大きなポイントは下地処理です!


「ブラスト処理による完璧な下地処理」「使用環境を考慮した適切な塗装仕様」

2点をしっかりと抑えておくことで耐久年数を大幅に延長し、トータルコストを低減!

少ない改修・修繕頻度でも長期間美しい状態を保つことが可能になります。

ご相談、御見積りなどお気軽にお問い合わせください。 担当:垰

ブラスト・塗装だけでなく製缶加工も承っております。

原田鉄工の営業日

2024年度 営業日カレンダー

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

   

今月のたお

───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・ ───・

10月の中頃からいきなり寒くなり、秋到来ですね!

あまりに寒くなりすぎて、垰家では生まれたばかりの次男を除く全員が

2週間程度風邪を引いていました。

これから11月ですが広島では最高気温20℃以下、最低気温10℃前後の予想とのこと。

洋服も冬用へがっつり衣替えが必要ですね。

どんどん気温が下がっていきますので、皆様体調にはお気を付けください。


前月誕生した次男は生まれた時ガリガリでシュッとしていたのに、

すでにお顔がパンパンになるほど順調に成長しています。

家にこもりきりでしたが産後1ヵ月経過し晴れて外出できるようになったので、

久しぶりに家族みんなで安佐動物園へ行きました。

久しぶりと言っても自分と息子は2週に1度は訪れていましたが…笑


気温が低くなり過ごしやすい気候になり、最近までほぼ誰もいなかった動物園も

県内外からお客さんが来ているようで最近はすごく賑わっています。

お昼前に到着し久しぶりに少し離れた第三駐車場へ止めさせられました。

車から降りるや否や「疲れたー」と両手を挙げてまとわりつき、歩かない長男。

動物園までは息子を両肩に装備して向かいます。重いし遠い…


動物園に到着すると元気になった長男はめちゃくちゃ走りまわります!

嫁と次男は入場口に置き去りにし動物のところまで走る→動物を見る→走るの

インターバルを繰り返し、二人でぜぇぜぇ言いながら一瞬でぴーちくパークに到着。

めっちゃ早いし体力がついたのか全然止まらず走り続けるので、こっちも追いつくの

に必死です。


ぴーちくパークには魚を観察する事が出来るちっさい池があって、

いつも通りそこで魚を探していたのですが急に「ギャラドスおった!」と喜ぶ長男。


ギャラドスはボケモンのキャラクターで育休中の嫁が暇だからと最近始めたゲームに

登場し、なぜか長男のお気に入りキャラ。

https://stratus.campaign-image.jp/images/5590000001067827_zc_v1_1729566037839_ギャラドス.gif  ←ギャラドス

家族3人割と必死になってやっています

ちなみにギャラドス好き過ぎてギャラドスじゃない他のポケモンの名前も

長男にギャラドスと名付けられています笑


見てみると普通に鯉が泳いでいました。ちょっと惜しい!

(ギャラドスの進化前はコイキングって鯉のキャラクターです)


急に「モンスターボール!」と叫びながら鯉へボールを投げる仕草を始めます笑

突然すぎて何を言っているのか、一瞬理解できませんでした。

そして「ギャラドス捕まえた!」と大喜びする息子と爆笑する父。

全く恥ずかしげもなく無邪気にモンスターボールと叫ぶながら投げる息子が

めちゃくちゃ可愛くて面白かったです。


その後は無事に嫁と次男とも合流し、次男はベビーカーで眠り続け

長男は「モンスターボール!」と叫びながら全ての動物をゲットしていました。

もはや動物を見る事ではなく、ゲットする事が目的となっておりボールを投げたら

すぐ次へ向かうのでめちゃくちゃサクサク動物園を回ります。

せっかく動物園に来たのにあんま動物見ていない…

本人はすごく楽しそうなので、良いですけども。


さっさと動物は見終わり早めに公園に到着したので、二人で鬼ごっこやかくれんぼを

閉園間際まで楽しみ帰宅をしました!


帰り際には「今日はラクダもヘビもライオンもいっぱいゲットしたねー」とご満悦。

疲れ切ったのか車に乗ると兄弟そろって即寝落ちしていました。


やってる遊びはまだ幼稚ですが、遊び方が少年になったなーと少し感じました。

また家族みんなで動物をゲットしに行こうと思います。

仲良し兄弟           人生初のチョコバナナ(なぜかほっぺを膨らませて不服そう笑)

https://stratus.campaign-image.jp/images/5590000001067827_zc_v1_1730092390075_仲良し.png     https://stratus.campaign-image.jp/images/5590000001067827_zc_v1_1730092494674_チョコバナナ.png  

───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・ ───・

設計から塗装まで なんでもお任せ下さい。

発行:原田鉄工株式会社

〒733-0036

広島県広島市西区観音新町3丁目10-11

TEL:082-232-2445

MAIL:bousei@harada-tekkou.co.jp

担当:垰

携帯:090-3742-9768

◆本メール内容の無断複製・転載はご遠慮ください。

◆本メールは送信専用アドレスより配信しており、ご返信いただいてもお答えできません。

 お問合せボタン(原田鉄工コンタクトページ) 又は 垰までメールよりお願いいたします。

◆配信先の登録変更はこちら

◆メールの配信停止をご希望の方はこちら